ブログ
資料「特別養護老人ホームへの入所について緊急を要する区民の数とその根拠」

昨日Twitterにて、特別養護老人ホームの待機者数に関するお問い合わせがありましたので、健康福祉委員あてに送付された資料を共有して情報をご紹介したいと思います。
コミュニティバス事業に必要な「覚悟」――りんりんGO、新高島平駅へ延伸

12/13(火)に交通対策調査特別委員会が開催されました。 白眉はやはり、コミュニティバス「りんりんGO」の新高島平延伸についての報告です。 委員会配付資料を見ながら、コミュニティバス事業の今後を一緒に考えてみたいと思い […]
決着つきて思うこと2つ:民主主義と学びについて
本日行われた議会運営委員会におきまして、傍聴者だった井上温子議員が全委員の同意を得て発言し、10/21に行われた議案第64号「東京都板橋区議会傍聴についての規則の一部を改正する規則」に対する討論中の、同規則改正が事務局提 […]
議会運営委員会と幹事長会
議会運営委員会と幹事長会について 先の記事で「幹事長会」「議会運営委員会」「議会運営委員会理事会」といった言葉が出てきましたが、一般の方にはわかりにくいかなと思いました。 ご参考までに、これらについてご説明いたします。
井上温子議員に再度抗議いたします
井上温子議員がブログをアップしました。 私の抗議に直接答えた形にはなっていませんが、私の抗議に対応したものとして続けます。 井上温子議員は(いつものことなのですが)こちらが問うたことに答えていません。 私が抗議しているの […]
井上温子議員に抗議いたします
これから、とても書きたくないことを書きます。 他者を名指しで批判することなど、本来やるべきではありません。ましてやそれが同じ板橋区議会の同僚であり、私も若い力として期待していて、選挙時には影ながら支援もした方であればなお […]
地元議員が来ない(5)—「理想論より明日の糧を」(7/30 東松島)

前回は7/29のお話でした。 翌日7/30は、同様に、あらかじめお約束のあった場所に家電を届けるため、宮城県東松島市に2tトラックを走らせました。 まず、響工業団地仮設団地を訪ねました。北海道夕張郡栗山町の […]