東日本大震災
(再投)たった一度の唐突な発言が、すべてを台無しにする。

(2017/8/13追記) HPがハッキングされてしまったため、やむなく2017年1月時点でのバックアップを用いてHPを復帰させ、2017年1月〜8月の記事を再度投稿しました。 本記事の初出は、2017年4月24日です。 […]
行政のウソは不幸をまき散らす。大川小問題と築地移転問題

昨日は常盤台地域センターにおいて、石巻市からお越しいただいた「小さな命の意味を考える会」の佐藤和隆さん、また大川小問題をずっと追い続けてきたフリージャーナリストの池上正樹さんから、児童74名が亡くなった東日本大震災最大の […]
小泉元首相「ウソとわかってて、ほっかむりすることはできない」―「日本と原発 4年後」上映会in板橋

今年の3.11は、板橋区立文化会館で1,000人近い区民の皆様とともに、映画「日本と原発 4年後」を見て過ごしました。小泉純一郎元首相をはじめとする、いわゆるエスタブリッシュメントな方々が「脱原発」を訴えることには、大き […]
母の一途な想い、超一流の放射性物質測定ラボを実現

いわき市放射能市民測定室「たらちね」。子どもたちの安全は自分たちで確認するしかない…と決意したお母さんたちの一途な想いが、超一流のラボを作り上げました。
福島県楢葉町―このまちに「生活」を取り戻すことはできるのか

昨年9/5、福島県楢葉町の避難指示が解除され、楢葉町は町民の帰還と復興に向けて動き出しました。楢葉町は未来に向かって進んでいけるのでしょうか?
4年目の3.11。3.11後の政治。

今日は、3.11です。 あれから4年が経ちました。本当にこの4年間のことは、到底語り尽くせません。 本記事では、被災地が明日を向くために、そして日本が変わるために、「3.11後の政治」が何をしなければならないかに絞って書 […]
原発をめぐる“三国鼎立”とその克服―美味しんぼと“三国鼎立”(4)

「美味しんぼと“三国鼎立”」第4回です。できましたら、私の立場・背景・考え方に目を通していただけるとありがたいです。 このシリーズのタイトルにずっと「三国鼎立」という言葉を使い続けてきましたが、過去3回の記事では、これが […]
福島県内の自治体の取り組み―美味しんぼと“三国鼎立”(3)

「美味しんぼと“三国鼎立”」第3回です。 できましたら、私の立場・背景・考え方に目を通していただけるとありがたいです。 2013年8月5〜7日、板橋民主党の議員でいわき市・南相馬市・喜多方市の視察に赴きました。 仮設住宅 […]
「事実」と「正論」を揃えよ―美味しんぼと“三国鼎立”(2)

「美味しんぼと“三国鼎立”」第2回です。 できましたら、私の立場・背景・考え方に目を通していただけるとありがたいです。 政治の実現のために重要なことは、「事実」と「正論」を揃えることです。 事実と正論は車の両輪です。この […]