じょうたレポート
中妻じょうたが発行する板橋区政レポート「じょうたレポート」。
PDFファイルをダウンロードできます。

なかつまレポート 2014年6月号
●高島平まちづくり、障がい者福祉…6/6一般質問
・高島平まちづくりを住民の手で!
・障がい児者の移動支援の改善を
● 自分の言葉で心を通わせられる英語教育を
・板橋の国際交流の機会増える
・語学はスポーツ! 繰り返しの練習が大事

なかつまレポート 2014年5月号
●工夫と人情で地域は変わる―豊中市・京都市視察
・NHKドラマにもなった「CSW」
・小学校区単位の「福祉なんでも相談」
・ 普通なら使い道のない空き家も、アーティストなら!
●英語で「待機児童」ってなんて言う?
・「全然保育園に入れないよ!」
・区内在住外国人にも住みやすい板橋区に

なかつまレポート 2014年4月号
●ホタル飼育はまず実態解明し、その後に存廃の議論を
・報告は「2万匹」、実際には「2匹」
・実態解明と無関係にホタル館の存廃検討などない
● 保育の待機児童、WinXPサポート切れ…総括質問ダイジェスト
・保育の待機児童、区は努力も解消難しく
・WindowsXPサポート切れ、Linux試験導入を

なかつまレポート 2014年3月号
●「いっぱいいっぱい世代」に時間を返してあげよう
・「いっぱいいっぱいで、他のことが考えられない」
・「言い出しっぺ」になるための時間を
●絶対高さ制限・最低敷地面積制限Q&A
・よくある質問にお答えします!

なかつまレポート 2014年2月号
●板橋を、もっとクールなストリートにしよう!
・板橋は「ただ寝るだけの街」になってしまうのか?
・「生き方の選べるまち」をつくりたい!
●最低敷地面積制限、ご意見急募!
・皆様の土地・家・建物は大丈夫ですか?

なかつまレポート 2014年1月号
● 課題をひとつずつ丁寧に―新あいキッズ条例可決
・条例は土台。具体策をひとつずつ丁寧に
・サービスの「質」を確保するために
●まもなく3年、仮設「卒業」は遠く―被災地の今
・「オリンピックは自宅で見よう!」
●本年もよろしくお願いいたします

なかつまレポート 2013年12月号
●学校施設の早期適正化を!―新入生の応募状況
・満員の学校、空き空きの学校…
・学区の見直し、改修予算確保…課題山積
●新あいキッズ、課題をひとつひとつクリアすべし
・まず「放課後の壁」を取っ払おう
・児童館、おやつ、要支援児…課題をひとつずつ

なかつまレポート 2013年11月号
・区立住宅、コミュニティバス…果敢な決断をー都市建設分科会
・一刻も早くUSBメモリのない学校を!ー情報公開及び個人情報保護審議会
・飯能市議会のタブレット活用を視察

なかつまレポート 2013年10月号
●9.23タウンカンファレンス 盛会御礼!
・ご来場いただいた皆様に感謝!
・「福島は、でかいんです。」
・鈴木寛「立ち退かされました」^^;
・幼稚園と保育園、地方主権・現場主権で
●高島平地域サロン交流会、盛大に開催
●公園への犬の連れ込み、賛成? 反対?

なかつまレポート 2013年9月号
●会派で福島視察 福島の今と正面から向き合う
●中妻じょうた タウンカンファレンス
・ゲスト: 鈴木寛(元文部科学副大臣)
・パネリスト: 和田悠(立教大学純教授) 山本秀子(こうま幼稚園副園長)