AIやWebを活用して政治・社会課題に対してアプローチする実験室です。

🔶 過去50年間(1974年〜2024年)の日本の国家予算推移

Claude Codeで作成しました。円グラフのアニメーションで、予算の内訳の変化をわかりやすく示しています。
(内容はすべてチェックはしていません。誤りがありましたらご指摘ください🙇)

🔶 旧高島七小 影シミュレーター

旧高島七小に建設が想定されているUR団地新棟(最大高さ110mとした場合)の「影」が、日時ごとにどうなるかをシミュレーションしています。
とりあえず「今日」「夏至」「冬至」のどれかのボタンを押して「日の出時刻セット」ボタンを押してから「再生」ボタンを押せば、影の動き方がイメージできると思います。
建物の面積や高さも変えられますので、いろいろ試してみてください。

🔶 子どもが安心して使えるAI「みまもりAI」

ローカルPCにインストールし、多重防御機構を備えることで、子どもでも安心して使える「みまもりAI」。
急速に進展するAI社会。子どももAIとともに学ぶ取り組みが必要です。
導入方法および顛末はこちら。

🔶 東方作ってチャレンジ

CLIベースAIエージェントの性能試しとして、「HTMLとJavaScriptで東方風2D弾幕シューティングゲーム作って」とだけ頼んで、どれだけのものができるかを比べるチャレンジです。
なお、どのAIも最初はキー操作で自機移動させてましたが、タッチパッド(ポインタ)に対応してほしいという注文は共通してつけました。

  • 1位: Codex CLIの作品
    驚愕の出来。1回目の発注でボスと低速化(Shift押しっぱなし)を実装してきました。
    弾幕パターンなんて何も指示してないのにめっちゃ「東方」。恐るべし。ただ日本語を使おうという配慮はない。
  • 2位: Claude Codeの作品
    1回目の発注で結構雰囲気のあるものを作ってきました。日本語対応もいいですね。
  • 3位: Cursorの作品
    ビジュアルにこだわる。CursorはビジュアルやUIにこだわる傾向があります。
    ていうか自機でかすぎて、ゲームの難易度は一番高い😅
  • 4位: Gemini CLIの作品
    自機の移動だけ作って「どのような機能を追加したいか、ご希望をお聞かせください」と言ってきたので、そこで終了。
    Geminiのジェントルな振る舞いは好きなんですが、「東方作ってチャレンジ」としては不合格。
    「仕様を汲み取る力」が試されるチャレンジなんですよね。
TOP